2009-03-08
正しい靴ひもの結び方
オレの持っている靴のひとつは、よく靴ひもがはずれて困っていた。数百メートル歩くごとに閉め直さないといけない。これは靴ひもがすべりやすいからで、買い直さなくっちゃと思いつつ買いに行くのも面倒でほったらかしていた。
ある日思いついて、昔ちょっと調べたことのある、靴ひもの結び方を解説してあるサイトへ行ってみた。ここには、このサイトの運営者が発明した靴ひもの結び方が書いてあるのだが、いささかややこしくて、面倒なので実践していなかった。しかし、サイトをもう一度よく見ると、靴ひもの結び方に関する他の情報もある。目にとまったのは、すべりやすい結び方、というページ。これだ。http://www.fieggen.com/shoelace/slipping.htm
ピンク色の背景の図が、Granny Knots (おばあちゃん結び)で、悪い例。何でも、結び方が左右で「アンバランスだから」だそうだ。そういわれてもピンと来なかったが、図をよーく見てわかったことは、オレの結び方はたぶんこのおばちゃん結びであったということ。これを直すには、今まで左のひもを結ぶ時に、他方のひもの上を通してループを作っていたのを、下を通してループを作ればいい。ちなみに、靴ひもだけではなく、バスローブのひももこの結ぶ方にして、はずれにくくなった。こんな簡単なことで、靴ひもは、ずれにくくなる。半世紀も生きていて知らなかった簡単なこの事実。インターネットはすばらしい!
読者の皆さん、ご存知だっただろうか?知らなかったのはオレだけ?
ある日思いついて、昔ちょっと調べたことのある、靴ひもの結び方を解説してあるサイトへ行ってみた。ここには、このサイトの運営者が発明した靴ひもの結び方が書いてあるのだが、いささかややこしくて、面倒なので実践していなかった。しかし、サイトをもう一度よく見ると、靴ひもの結び方に関する他の情報もある。目にとまったのは、すべりやすい結び方、というページ。これだ。http://www.fieggen.com/shoelace/slipping.htm
ピンク色の背景の図が、Granny Knots (おばあちゃん結び)で、悪い例。何でも、結び方が左右で「アンバランスだから」だそうだ。そういわれてもピンと来なかったが、図をよーく見てわかったことは、オレの結び方はたぶんこのおばちゃん結びであったということ。これを直すには、今まで左のひもを結ぶ時に、他方のひもの上を通してループを作っていたのを、下を通してループを作ればいい。ちなみに、靴ひもだけではなく、バスローブのひももこの結ぶ方にして、はずれにくくなった。こんな簡単なことで、靴ひもは、ずれにくくなる。半世紀も生きていて知らなかった簡単なこの事実。インターネットはすばらしい!
読者の皆さん、ご存知だっただろうか?知らなかったのはオレだけ?