2008-01-29
KY ってひどくないか?
インターネットから入手した情報では、KYと書いてKuuki ga Yomenai = 空気が読めない、だそうだ。書くだけではなく、話し言葉でも使うらしい。「あいつ、KY だからよー。」
でも、この省略方法ひどくないか?KY=空気を読む、空気がよめる、という意味で、「あいつ KY できないから」みたいに使うならならわかるが、どうして読めない、なんだ?これじゃあ、NHK=日本放送教会じゃないなのか?(その通り。正解は「協会」。)
ちなみにこの手の省略語が流行っていて、例えばこんなにあるらしい:
しかしひどいね。ZT=ずっと友達、とあるが、オレは、絶対友達じゃない、と読みたくなる。
と思っていたのだが、よく考えると、すでに定着していて何の疑問も持たずに使っている省略語にも、結構いい加減なものがあることがわかった。それは、「電卓」だ。これ、オレの記憶が確かならば、「電子式卓上計算機」の略だ。肝心の機能「計算機」が略の中に全く現れないので、「電卓」と言われても実は「電子式卓上ラジオ」かも、「電子式卓上テレビ」かも、「電子式卓上灰皿」(そんなのあり?)かもしれないではないか。
でも、この省略方法ひどくないか?KY=空気を読む、空気がよめる、という意味で、「あいつ KY できないから」みたいに使うならならわかるが、どうして読めない、なんだ?これじゃあ、NHK=日本放送教会じゃないなのか?(その通り。正解は「協会」。)
ちなみにこの手の省略語が流行っていて、例えばこんなにあるらしい:
しかしひどいね。ZT=ずっと友達、とあるが、オレは、絶対友達じゃない、と読みたくなる。
と思っていたのだが、よく考えると、すでに定着していて何の疑問も持たずに使っている省略語にも、結構いい加減なものがあることがわかった。それは、「電卓」だ。これ、オレの記憶が確かならば、「電子式卓上計算機」の略だ。肝心の機能「計算機」が略の中に全く現れないので、「電卓」と言われても実は「電子式卓上ラジオ」かも、「電子式卓上テレビ」かも、「電子式卓上灰皿」(そんなのあり?)かもしれないではないか。