2007-07-30

中部カリフォルニア冒険の旅(その1)

2007年7月21日(土) 2泊3日の予定で連れ合いと週末の小旅行に出かけた。場所は、サンフランシスコから南へ180キロほど南下したところにある水族館とジャズフェスティバルで有名なモントレーからさらに数十キロ先から延々と続く、太平洋に面したビッグサーと呼ばれる海岸地帯だ。片道1レーンのハイウエイ1号線が海岸沿いのくねくね道を行く。人はほとんど住んでいない。海と山の風景を見て、温泉に入ってのんびり過ごす予定であった。ところがそれは、意に反してちょっとした冒険の旅となってしまった。その顛末を何回かに分けて書く。


土曜日朝10時半頃サンフランシスコを出発。目指すは、エサレン研修所(よく「エサレン研究所」と訳されているが、研究はしていないので、こう訳す。)。本当はここで2泊したかったのだが、満室で予約できなかったので、土曜と月曜にマッサージを受けることにした。ここは、一般客の入浴は夜中の1時から3時までしか認めておらず、宿泊せずにまともな時間帯に温泉に入るには、マッサージの予約をするしかないのだ。途中でカーメルの町でお茶を飲んだ以外は、寄り道せずに走り続ける。ビッグサーの集落を抜けると、道路の右側は海と岩と波、左側は山という景色がずっと続く。そのうち右側にエサレン研修所の「予約客のみ」と書かれた看板が見える。マッサージの予約の時刻までまだ時間があるので、エサレンは通り過ぎて、まず宿へ行く。

宿はエサレンをちょっと過ぎたルシアという場所にあるルシアロッジ。ルシアというところは初めてだ。ビッグサー近くまで来ると、道路の距離標識にちゃんと、ルシアまで何マイル、とあるので、ちょっとした町を想像して行く。エサレンを過ぎて17マイル(約25キロ)の所に、ルシアの境界の看板を発見。そしてすぐにロッジとコンビニとレストランがあった。3時半。家を出発してから5時間。

でも、他に何も無い。ルシアの町の繁華街はどのくらい先か、とチェックインをする売店の人にたずねると、ルシアはこのロッジだけだという。何とこのロッジのためだけに集落名がついていて、道路標識にも出ているのだ。そんなのありか?ちなみにこの後ハイウェイ1号線を南下していると、人口16人の村というのにもでくわした。どうもこのへんは、そういう小集落が点在しているらしい。

部屋の鍵をもらい、部屋に入り、ちょっとだけ休んだら、エサレンへ出発。マッサージの予約は5時半からだが、その1時間前から入場ができ、入浴ができるため、4時半には入場したいのだ。予定より10分早く4時20分に入場口に着いてしまったが、別に何も言われることなく、入場。駐車して、庭をちょっと散策して、それから風呂へ。ここの風呂は、海に面したコンクリートの建物で、屋外に浴槽が2つ、半屋外に2つ、屋内に2つ、と並んでいる。混浴である。ここの何がいいかというと、岩にあたって砕け散る力強い太平洋の波の音を聞きながら、温泉に入れるということだ。(夜なら、これに月夜とろうそくの照明付きで、さらにいいのだが、今回はそれはなし。)
予約の時刻になったら担当のマッサージ師が呼びに来ていることになっていたのだが、オレの担当者はさっぱり来ない。連れ合いの担当の人はもう10分前位に来たというのに。しかたないので、その辺の職員風の人に聞くと、担当者を探してくれた。何だか年齢がいってそうな人。大丈夫か?と思うが、今さらどうしようもない。自己紹介をして名前は言ったが、基本的に無口な人だ。ガラス戸ごしに海の見えるマッサージ室へ案内され、マッサージ台に寝る。最初は指圧っぽいことをしたが、一発でツボに入る。やさしいが、確実。迷いが無い。あれ、この人結構すごいじゃん。(後でにわかったのだが、エサレン創設時のメンバーで今も現役でマッサージをしている二人のうちの一人だった。すごいはずだ。)それですっかり気持ちよくなり、オレは途中かなり寝たらしい。あっというまに75分経過。また風呂にちょっと浸かってから、マッサージ室を出る。ちょっと構内を散歩してから、ルシアロッジに戻る。

夕食をルシアロッジのレストランで食べ、部屋でちょっとワインを飲んでから寝る。ここまでは、順調。明日以降どういう冒険が始まるのか、オレ達はまだ知らない。
(つづく)

Comments: コメントを投稿



<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?