2007-07-05

顔が覚えられないのは病気のせいだった

アメリカ人は、挨拶する時に名前を呼ぶ。Good morning!ではなく、Good morning, John! みたいに。これがオレにはできない。オレは人の顔を覚えるのが苦手で、おまけに顔を認識できる人でも名前がすぐに出て来ない。やっと思い出した頃には、すでにすれ違った後、ということになる。だから、パーティーとか苦手で、なかなか友人ができない。


ま、こういうのは、仕方ないか、あきらめていたら、今日(7月5日)のヲールストリートジャーナル紙の一面に気になる記事が載っていた。ちなみに、ヲールストリートジャーナルは、一般紙は絶対に一面に持って来ない、どうでもいいけど知的好奇心に訴える記事を一面に出す変な新聞だ。この記事は、オンラインでここでも読めるが、紙媒体の購読者でない人はお金払っての会員になる必要あり。


この記事によると、顔を認識できない人達というのは結構いて、その性質は遺伝するらしい。そして、その程度もまちまちだそうだ。重症の人は、親の顔を認識できない。この症状を持つ子供を学校に迎えに行くと、子供は親に向かって、「僕のお母さんですか?」と聞くんだそうな。。知り合いに名前を呼ばれても、「あれ、この人、何で僕の名前知ってるの?」と思うのだそうだ。ある親子は二人とも重症で、学校の親子の参加する行事に出た時、お互いを見つけることができず、警察に手伝ってもらったそうだ。こういうのを見ると、オレの症状なんてかわいいもんだ。


この症状には、prosopagnosia という、立派な名前がついている。(顔不認識という意味のギリシャ語らしい。)が、一般には、faceblind つまり、顔盲、と言われる。こうなると、オレは、もう顔を覚えられないことを恥じる必要はない。堂々と、「オレ、顔盲なんで、ひとつよろしく。」と言っときゃいいのだ。病気なのだからしかたない。症状に名前があるということは、いいことだ。


しかし、オレの症状はどこまでひどいか気になったので、オンラインの方の記事にあった顔盲のテストというのをやってみた。結果は、


うむ、やはり、気のせいではなく、本当に顔を覚えられないことが確認された。それも100人中100位。これで、オレも、立派なビョーキである。


さて、このテストは、オンランで、誰でも受けることができます。ヒマな人は挑戦して、結果をコメントに書くよーに。URL は、http://www.icn.ucl.ac.uk/facetests/ である。なお、このテストの開発者も認めているが、テストで使われる顔は皆白人の顔なので、白人の顔を見慣れていない人には不利な結果が出ることになっている。でも、オレの場合、多分日本人の顔でやっても結果に大差はないだろう。

Comments:
お久しぶりです。私も人の顔を覚えられないのでやってみました。やったテストの順に申告します。

・名前記憶:正解率92%(平均77%)で統計分布上のランクは84。(英国人の名前に触れる機会が多いです。それと、一部漢字に変換して記憶していたような気もします。)

・顔認識記憶:正解率82%(平均85%)で統計分布上のランクは40。(あれれ、意外と普通だった。しかしこれ、夜中に1人でやってると恐いですね。)

・物体認識記憶:正解率66%(平均86%)で、統計分布上のランクは2。(ひえー! 仕事で疲れ切った目でやったので、最後の方、かなり投げ遣りになっていた気はしますが、と言い訳しときます。)
 
わたしもふだんから、やばいかも・・・・と思っていましたが・・・・
Face Recognition:68% correct/3%tile
Object Recognition:96% correct/86%tile
Verbal Recognition:50% correct/4%tile
私の理系脳みそは、機械的形は覚えるようにできてるようです・・・・。
日本人の顔や名前も覚えるの不得意です~(汗)
 
こんにちは。私にとっては顔が一番簡単でした。面白いですね。めがねは特徴がつかみにくかったです。でも名前を完璧に覚えているわけじゃなく、偶然知り合いに会っても絶対知ってる人だ、というのは分かりますが名前は!?となって混乱することが多いです。

物体認識記憶: 正解率82% 統計分布上のランク 35%
名前記憶: 正解率83% 統計分布上のランク 65%
顔認識記憶: 正解率96% 統計分布上のランク 88%
 
私も自分のこと、「人の顔覚えられないんだよな」と思ってましたが、それって認識違いでした。「人の名前が覚えられない」のでした。そういやそうで、「見たことある人だけどだれだっけ」といつも思っていたんだった。
顔認識正答率 85% 統計分布ランク72.
物体認識正答率86% ランク82
名前記憶正答率58% ランク10
でございました。
でも漢字表記される日本人の名前ならもっと正答率上がるはず。漢字はビジュアルですもんね。形で覚えてしまう。
英語を教えているときも、生徒の名前を音声では記憶しきれないけれど、漢字を思い出すと突然名字まで全部思い出せるようになります。
 
皆さん、コメント投稿ありがとうございます。ちなみに名前の記憶テストですが、これは気にしないでください。テストに出てくる名前はイギリスのややこしい名前ばかりなので、英語ネイティブなアメリカ人がやってもかなり悪い点になります。
 
コメントを投稿



<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?