2007-04-02
118番って何だ?
警察は110番、火事と救急車は119番。さて118番は何でしょう?
答えは、海上保安庁の海難事故受け付け用緊急番号だって。でもほとんどこの番号にかける人はなくて、受付の人は、かかってくる電話のほとんどが間違いなので、いやになっているって。
そりゃそうだよね。118番なんてほとんど誰もも知らないじゃん。それに、海難事故って海上で起きるわけだから、よっぽど陸に近くない限り携帯電話使えないじゃん。何考えているんだ、これを作った奴ら。きっと、警察庁と消防庁に対抗して、うちにも緊急番号が必要!と、役所の対抗意識で作ったんだろうな。税金の無駄遣いの象徴である。
というニュースに触れて思ったのだが、そもそも警察と消防が別の番号というのも合理性がない。交通事故では、急いで通報する必要があって、気も動転しているのに、110番と119番に別々に電話しなければいけないじゃないか。利用者の都合より、お役所のなわばり争いの都合都合を優先させたシステムである。これに118番が加わって、さらに不便になっている。
これに比べるとアメリカのシステムは合理的だ。緊急番号は、911番のひとつだけ。1回電話すれば事足りる。選挙民の代表としての議会が曲がりなりにも機能しているので、利用者の便が優先されているのだろう。何でもアメリカがいいと言いたいわけではないが、こういうところは見習うべきだとう思う。
答えは、海上保安庁の海難事故受け付け用緊急番号だって。でもほとんどこの番号にかける人はなくて、受付の人は、かかってくる電話のほとんどが間違いなので、いやになっているって。
そりゃそうだよね。118番なんてほとんど誰もも知らないじゃん。それに、海難事故って海上で起きるわけだから、よっぽど陸に近くない限り携帯電話使えないじゃん。何考えているんだ、これを作った奴ら。きっと、警察庁と消防庁に対抗して、うちにも緊急番号が必要!と、役所の対抗意識で作ったんだろうな。税金の無駄遣いの象徴である。
というニュースに触れて思ったのだが、そもそも警察と消防が別の番号というのも合理性がない。交通事故では、急いで通報する必要があって、気も動転しているのに、110番と119番に別々に電話しなければいけないじゃないか。利用者の都合より、お役所のなわばり争いの都合都合を優先させたシステムである。これに118番が加わって、さらに不便になっている。
これに比べるとアメリカのシステムは合理的だ。緊急番号は、911番のひとつだけ。1回電話すれば事足りる。選挙民の代表としての議会が曲がりなりにも機能しているので、利用者の便が優先されているのだろう。何でもアメリカがいいと言いたいわけではないが、こういうところは見習うべきだとう思う。