2007-02-09
やっぱり化けた
しかし、柳沢大臣、懲りんなー。なんでまた、「健全」とか余計な修飾子をつけるのだ。単に、出生率が増大する予感があり、うれしい限りだ、とか言っておけばいいものを。実は今日知ったのだが、この人、もう70歳半ばということじゃないか。政治家じゃない人ならもうとっくの昔に引退している歳だ。そんなに大臣の椅子に執着する必要もないだろう。とっとと辞めたほうがいいんじゃないか?それにしてどうして政治家には定年がないのだ?
今日はヲールストリートジャーナルという新聞に、コンピューターについているビデオカメラに関する記事があって、その記事で推薦したソフトをオレの MacBook にダウンロードしてインストールした。それを試すために、MacBook についてきた Photo Booth というソフトを使う必要があったので使っていたら、いろいろ知らなかった機能を発見。そのひとつが、画像をゆがめる機能で、面白いので自分の顔をとったらこうなった。
このブログは、Google が昨年買収した blogger.com というサイトを使っている。ここでは、半年位前から新バージョンのシステムが稼働していて、そちらにブログを移行できますよ〜〜〜、そっちの方が使いやすいですよ〜〜〜〜、手続きは簡単ですよ〜〜〜〜、という悪魔の誘いがログインするたびに出ていた。なぜ悪魔かというと、システムの移行は大抵何らかの問題を伴う、という、仕事でコンピューターにつきあって来た者としての経験則があるからだ。しかし、今日、悪魔の誘いに負けて、新システムへの以降を行った。予感的中。ブログの右側のサイドバー内の日本語が全部化けた。テンプレートを書き直しだ。まったく、これだから、英語の国で作ったソフトは信用できん。英語以外でのテストをしていないようだ。全くひどい。まあ、過去の膨大な(というほどではないが)記事が化けなかったのが不幸中の幸いであった。
なお、今回のシステム移行に伴い、ブログのフィードアドレスが変更になった模様なので、ライブブックマークを登録してある方は、新しくブックマークしなおす必要があるようだ。

このブログは、Google が昨年買収した blogger.com というサイトを使っている。ここでは、半年位前から新バージョンのシステムが稼働していて、そちらにブログを移行できますよ〜〜〜、そっちの方が使いやすいですよ〜〜〜〜、手続きは簡単ですよ〜〜〜〜、という悪魔の誘いがログインするたびに出ていた。なぜ悪魔かというと、システムの移行は大抵何らかの問題を伴う、という、仕事でコンピューターにつきあって来た者としての経験則があるからだ。しかし、今日、悪魔の誘いに負けて、新システムへの以降を行った。予感的中。ブログの右側のサイドバー内の日本語が全部化けた。テンプレートを書き直しだ。まったく、これだから、英語の国で作ったソフトは信用できん。英語以外でのテストをしていないようだ。全くひどい。まあ、過去の膨大な(というほどではないが)記事が化けなかったのが不幸中の幸いであった。
なお、今回のシステム移行に伴い、ブログのフィードアドレスが変更になった模様なので、ライブブックマークを登録してある方は、新しくブックマークしなおす必要があるようだ。