2008-05-26

吉野家はエライ!&進化し続けるニッポンのトイレ

久しぶりに日本に来た(「帰国」と書くべき?)。

前回「帰国」時には、限定販売だった吉野家だが、今回は牛丼販売が正常化していたので、行ってみたが、やはり吉野家はすばらしい!何がって、たった380円で、おいしい牛丼を、早く出すところだ。こういうのは北カリフォルニアにはないな。(南カリフォルニアにいは吉野家が100軒以上あるらしい。)頑張れ、吉野家!(ついでだが、天狗もすごい。かなり飲み食いしても2000円ちょっとだ!)

で、話変わって、トイレ。ニッポンでは、トイレにヲシュレットはあたりまえ。公衆トイレだってヲシュレットが入っていたりする。しかし、何だね、子供がヲシュレットで育ったら、紙で拭くなんて野蛮なこと、って思うようにならないかね。世界を旅するときヲシュレットがなくて、右往左往する、とか、お尻が鍛えられてないので、紙で拭くとけがをする、とかならないのかね?ちょっと心配。

そんな国のトイレだが、今回都内某所でみつけた最新式ヲシュレットにはびっくりした。ヲシュレットの操作盤は、かなり昔から赤外線リモコンになっているわけだが、そのリモコンに今回3つの見慣れないボタンを発見。図を見ながら、まさかー、と思いながら、そのボタンを押してみた。そしたら、何と、便器の蓋と便座が自動的に閉まるではないか!もうひとつのボタンを押すと、蓋だけが上がる。残り一つのボタンでは、蓋と便座が上がる。えー、そこまでやるかー。まあ、男が使った後の汚れた便座を手であげるのは不潔だという女性の気持ちはわかるが、便座の開閉のためにわざわざモーターをつけるのか?ましてや、蓋に至っては、何でそんなもん自動開閉にする必要があるのだ?人間、ここまで機械まかせで堕落していいものなのか?こんなもんに慣れてしまって、電気が止まったらどうするんだ?オレは、日本の将来が不安である。

Comments:
吉野家でしたら、北カリフォルニアにもCupertinoとSanta Claraにありますよ。しょうがはとり放題です。ちなみに元祖牛丼もありますが、こっちはチキン照り焼き丼とかチキン&ビーフハーフ&ハーフなんてのも。野菜もついてくるものもあります。吉野家Tシャツも売ってるし、その他色々。。。たまーに行きますが、どこのFast Foodより美味しくて健康的で安い。緑茶も売ってます。
 
サンフランシスコの吉野家がなくなったので、北カリフォルニアから撤退かと思っていたのですが、シリコンバレーのは健在ですか。よかったよかった。でも、日本の吉野家の牛丼の方がおいしいと思うのは僕だけ?
 
コメントを投稿



<< Home

This page is powered by Blogger. Isn't yours?