2009-05-17
インフルエンザで橋下知事を見直す
ニッポンの今回のインフルエンザ対策は、中国と並んで過剰である。兵庫県でたかが何人か感染者が確認されたというだけで、どこかの県が兵庫県に行った修学旅行生を自宅待機にしたとかいう記事があったが、兵庫県ったって広い。感染者の行動範囲内に行った人は、とかならまだわかるが、単に兵庫県に行ったというだけで切り分けるのは乱暴な話だ。だいたい感染者は、大阪府に行っているかもしれないわけだし、新幹線に乗っているかもしれない。新幹線に乗っていたら、新幹線の通過駅のあるすべての県に行った人を自宅待機にするつもりだろうか?
このインフルエンザ、どうやら、感染力も当初思われたほど強くはないし致死率も高くはないことがわかっているのだから、普通のインフルエンザ対策で十分なはずなのに、何でこれだけ過剰対策をしているのだろうか?オレは、一度やりだすと止められない官僚体質のせいではないかと思う。だが、日本には誰も疑問を挟む人がいないのにはびっくりだ。テレビのニュースを見ると、飛行機で感染の疑いのある人の近くに座っていたというだけで何日も強制隔離された人も抗議するわけではなく、仕方がないみたいな意見を言っている。(それとも、そういう人しか報道しないのか?)ニッポン人、ものわかり良すぎないか?何だか今の日本は、経済や生活への影響を度外視して、厚生労働省がニッポンをハイジャックしている。政府内でも、他省庁から牽制する意見が出ないのも不思議だ。
と思っていたら、やっと、反旗を翻す人が登場。大阪府の橋下知事だ。「これでは大阪がマヒする。通常のインフルエンザの対応に切り替える必要があるのではないか。」ごもっとも。よく言った。この知事、オレは、若造が、単に威勢はいいがつじつまの合わないことをいう、人気取り知事だと思っていたが、たまにはまともなこと言うわい、と見直した。もっと言え、橋下!
このインフルエンザ、どうやら、感染力も当初思われたほど強くはないし致死率も高くはないことがわかっているのだから、普通のインフルエンザ対策で十分なはずなのに、何でこれだけ過剰対策をしているのだろうか?オレは、一度やりだすと止められない官僚体質のせいではないかと思う。だが、日本には誰も疑問を挟む人がいないのにはびっくりだ。テレビのニュースを見ると、飛行機で感染の疑いのある人の近くに座っていたというだけで何日も強制隔離された人も抗議するわけではなく、仕方がないみたいな意見を言っている。(それとも、そういう人しか報道しないのか?)ニッポン人、ものわかり良すぎないか?何だか今の日本は、経済や生活への影響を度外視して、厚生労働省がニッポンをハイジャックしている。政府内でも、他省庁から牽制する意見が出ないのも不思議だ。
と思っていたら、やっと、反旗を翻す人が登場。大阪府の橋下知事だ。「これでは大阪がマヒする。通常のインフルエンザの対応に切り替える必要があるのではないか。」ごもっとも。よく言った。この知事、オレは、若造が、単に威勢はいいがつじつまの合わないことをいう、人気取り知事だと思っていたが、たまにはまともなこと言うわい、と見直した。もっと言え、橋下!
2009-05-03
社員隔離は人権侵害じゃないのか?
asahi.com の「三菱重工、メキシコからの帰国社員84人を隔離」という記事によると、三菱重工は、メキシコから帰国させた同社社員を、10日間研修所に「隔離」しているそうだ。隔離というと聞こえはいいが、部屋に閉じ込めて外出禁止で、実質的な軟禁状態である。
健康状態をチェックして、インフルエンザにかかってないことを確認するのが目的のようだが、これは、やりすぎである。10日も家族と引き離し、自由な時間を奪う権利は民間が会社にないはずだ。会社が社員を拘束できるのは、勤務時間中だけのはずである。
ここまで来ると、人権侵害だと思う。もし感染の疑いのある人がいれば、保健所なりに連絡して法律にもとづいた処置をするべきだ。オレが驚くのは、この措置に対して、軟禁された人からの抗議もなければ、労働組合も黙っていて、普段は人権にうるさいい朝日新聞の記事も疑問をさしはさまないことである。ニッポンの社会は、だんだん個人の権利を認める西洋型に変わって来ていると思ったが、やっぱり何も変わってないのだろうか?会社は社員に対して何をしてもいいという考えが、まだ社会に根付いているのだろうか?
健康状態をチェックして、インフルエンザにかかってないことを確認するのが目的のようだが、これは、やりすぎである。10日も家族と引き離し、自由な時間を奪う権利は民間が会社にないはずだ。会社が社員を拘束できるのは、勤務時間中だけのはずである。
ここまで来ると、人権侵害だと思う。もし感染の疑いのある人がいれば、保健所なりに連絡して法律にもとづいた処置をするべきだ。オレが驚くのは、この措置に対して、軟禁された人からの抗議もなければ、労働組合も黙っていて、普段は人権にうるさいい朝日新聞の記事も疑問をさしはさまないことである。ニッポンの社会は、だんだん個人の権利を認める西洋型に変わって来ていると思ったが、やっぱり何も変わってないのだろうか?会社は社員に対して何をしてもいいという考えが、まだ社会に根付いているのだろうか?