2006-11-09
トレジョ?
mixi を始めた。もう半年ぐらいになる。
アメリカのソーシャルネットワークサイトは、若者向き (myspace) や、オタク向き (orkut) や、ビジネス向き(linkedin) のばっかりで、ちっともなじめなかった、mixi は、ふつーっぽい人がいて、年齢層も広く、なかなかよい。設計もなかなか使いやすくできている。なるほど、上場で高値がつくのも納得だ。
えっ、アメリカで mixi やって何になるって?いや、実は、アメリカ在住の人、結構いるんです。あの人はひょっとして、と思って検索してみると、結構知り合いで会員がいたりする。サンフランシスコやベイエリア等の地域限定「コミュニティ」も結構あって、生活に必要な情報が入手できてよい。
ちなみに、オレが気に入らないのは、mixi の用語。グループのことを「コミュニティ」、知り合いのことを「マイミクシィ」と呼ぶのがいや。用語も嫌いだし、表記も嫌いだ。音引き付きで、「コミュニティー」、「マイミクシー」だったらオレの怒りも50% ぐらいは減少したかも。
まあいいや。それで、アメリカ在住者用コミュニティー(オレは断固として音引きを使うぞ!)の中に、Trader Joe's のコミュニティーというのがあった。Trader Joe's というのは、アメリカに全国展開する食料品を中心とした小売業者。スーパーに似ているが、何でも全部おいてないところがスーパーと違う。置いてあるのは、厳選した値段の割に高品質なものばかり。全世界からおいしくて安いものを仕入れて来る。例えばタイ産の日本風のり巻きせんべい、なんてのが置いてある。
そこのコミュニティーの書き込みをながめていたら、この店のことを「トレジョ」と書いてある奴がいた。「トレジョ」?何だか「とんじょ」(東京女子大学の略)みたいな響きだな。何でも2音節にして略せばいいってもんじゃない。せめて「TJ」とかにしてほしかった。「スタバ」とか「パソコン」とか、何でも3〜4音節に縮めてしまう日本人。すごいね。
アメリカのソーシャルネットワークサイトは、若者向き (myspace) や、オタク向き (orkut) や、ビジネス向き(linkedin) のばっかりで、ちっともなじめなかった、mixi は、ふつーっぽい人がいて、年齢層も広く、なかなかよい。設計もなかなか使いやすくできている。なるほど、上場で高値がつくのも納得だ。
えっ、アメリカで mixi やって何になるって?いや、実は、アメリカ在住の人、結構いるんです。あの人はひょっとして、と思って検索してみると、結構知り合いで会員がいたりする。サンフランシスコやベイエリア等の地域限定「コミュニティ」も結構あって、生活に必要な情報が入手できてよい。
ちなみに、オレが気に入らないのは、mixi の用語。グループのことを「コミュニティ」、知り合いのことを「マイミクシィ」と呼ぶのがいや。用語も嫌いだし、表記も嫌いだ。音引き付きで、「コミュニティー」、「マイミクシー」だったらオレの怒りも50% ぐらいは減少したかも。
まあいいや。それで、アメリカ在住者用コミュニティー(オレは断固として音引きを使うぞ!)の中に、Trader Joe's のコミュニティーというのがあった。Trader Joe's というのは、アメリカに全国展開する食料品を中心とした小売業者。スーパーに似ているが、何でも全部おいてないところがスーパーと違う。置いてあるのは、厳選した値段の割に高品質なものばかり。全世界からおいしくて安いものを仕入れて来る。例えばタイ産の日本風のり巻きせんべい、なんてのが置いてある。
そこのコミュニティーの書き込みをながめていたら、この店のことを「トレジョ」と書いてある奴がいた。「トレジョ」?何だか「とんじょ」(東京女子大学の略)みたいな響きだな。何でも2音節にして略せばいいってもんじゃない。せめて「TJ」とかにしてほしかった。「スタバ」とか「パソコン」とか、何でも3〜4音節に縮めてしまう日本人。すごいね。