2006-12-01
ハンドルキーパー?
またまた新しい和製英語登場。その名も「ハンドルキーパー」。何と、仲間と車で酒を飲みに行った時に、運転者に指名されて、酒を飲まない人らしい。 これはアメリカ英語では単純に、designated driver、つまり運転者に指名された人と呼ぶ。日本語的には、運転当番といったところか?そうだそうだ、それでいいではないか。運転当番だ。何でいちいちわけのわからん英語もどきを発明せんといかんのだ!
だが、このことを知った日本のニュースでは、その冒頭で、ベルギー(多分)では、この運転担当者のことを、何と、ボブ(Bob)と呼ぶ、と紹介していた。ボブ?何でー?本名がボブの人がベルギーに行ったら、皆に酒の肴にされそうである。
だが、このことを知った日本のニュースでは、その冒頭で、ベルギー(多分)では、この運転担当者のことを、何と、ボブ(Bob)と呼ぶ、と紹介していた。ボブ?何でー?本名がボブの人がベルギーに行ったら、皆に酒の肴にされそうである。